人事制度
西友では、働く全ての人がやりがいを持って仕事に取り組んで成果を生み出し、その成果を正しく評価し処遇する人事制度を構築しています。その根底には、西友を「最も働きがいのある会社」にしていこうとする強い意志があります。
ー仕事基準/成果基準ー
仕事基準/成果基準仕事を基準とし、「仕事・貢献と給与を等しくする」という考え方を貫いています。
年齢や勤続年数や性別といった個人の属性ではなく、実際に行っている仕事の範囲と責任の重さに応じて給与を決定し、その中で成果を出した人はより多くの報酬が得られる仕組みになっています。社員が担うべき職務(仕事の範囲と責任の重さ)は10段階のグレードに応じて設定されており、グレード1から2、3へと成果を出した人が一定の基準に基づいて昇進していきます。
また、西友ではパート社員であっても、意欲があり実際に成果を出していると評価された方については誰でもマネジャーになれる機会があり、さらには正社員への登用の道も開いています。
グレード(等級)と代表的な職務
【教育・研修】
西友では、ここで働く全ての人を尊重し、その能力開発の仕組みと成長の機会を提供しています。個人が能力を発揮し、自分自身の力を高めることができるよう、西友では多彩な教育プログラムを用意しています。
ー階層別研修ー
小売の現場に初めて入る方でも無理なく段階を追って基本業務を習得できる「ジョブステップス」、リーダーとしての考え方を学んでいただく「リーダーシップトレーニング」など、西友では皆さんのキャリアアップを支援する研修メニューを各階層で用意しています。
ー職務別研修ー
店舗スタッフをはじめとして、バイヤー、物流、システム開発、店舗開発など、西友での仕事は多岐にわたります。西友ではそれぞれの部門・職務に必要とされる専門能力を磨いていただくために、様々な研修やトレーニングメニューを用意しています。
ー企業理念教育ー
ウォルマートのカルチャーを学ぶ「ウォルトンインスティテュート」「カルチャーリーダートレーニング」などのカルチャー研修、企業の果たすべき社会的責任や規律を学ぶ「CSR研修」「倫理研修」「コンプライアンス研修」など、西友では社会で尊敬される企業人を育成するための教育にも積極的に取組んでいます。
ー選抜型教育ー
ウォルマートのグループ企業であることを最大限に利用し、グローバルに活躍できる人材を育成するための「海外研修」など、西友では意欲と能力を持った人に対してはより高度な能力開発の機会を提供していきます。
また、店舗における女性リーダーの育成を目的とした「ウーマン・イン・リテール(WIR)プログラム」を実施し、店長など店舗役職者候補の選抜・育成・登用を行っています。福利厚生西友では、誰もが安心して働ける職場の実現を目指して、従業員が健やかでいきいきとした生活をおくれるよう様々な取組みを行っています。
【福利厚生】
西友では、誰もが安心して働ける職場の実現を目指して、従業員が健やかでいきいきとした生活をおくれるよう様々な取組みを行っています。
ー育児・介護に対する支援ー
育児・介護に対する支援子育てや介護などがキャリア形成の障害にならないよう、様々な制度を用意しています。産前産後休暇や育児休職の取得を積極的に後押しするとともに、育児や介護にも必要な時間が確保できるよう、時間を短縮して働ける「チャイルドケアタイム制度」「ファミリーケアタイム制度」なども用意しています。 また、それらの制度を一覧にまとめた「両立支援ハンドブック」を全従業員に配布しています。
主な育児・介護関連制度(一部抜粋)
ー相談窓口の設置ー
職場での心配事や懸念などをフリーダイヤルまたはメールで相談できる「グローバル倫理ヘルプライン」を設置しています。さらに、健康やメンタルヘルス関連について電話や面談で相談できる窓口を、健康保険組合で設けています。
ー社員意識調査ー
従業員の働きがいや職場に対する満足度に関する意識調査を、年1回、全従業員に対して実施しています。調査の集計結果は各事業所に公開され、結果に基づいてミーティングを職場で実施し、アクションプランを策定・実行するという継続的なプロセスによってより働きやすい職場・会社を目指しています。
ー豊富な福利厚生メニューー
店内のほぼ全ての商品に割引が適用される「社員買物カード」や財産形成を支援する「財形貯蓄」、全国各地で契約している宿泊施設・レジャー施設を割引で利用できる特典など、従業員の誰もが利用できる福利厚生メニューも充実しています。